“暮らしを楽しむ家づくり” インテリア計画のヒント

家を建てるとき、どうしても間取りや設備に注目が集まりがちですが、「毎日を心地よく過ごす」という意味では、インテリアの考え方もとても重要です。
せっかく新築するのですから、自分たちらしい空間をデザインし、長く愛せる住まいを目指したいですよね。
今回は、新築時にぜひ知っておきたいインテリア計画のポイントと、私たちパワーホーム大建ならではのご提案をご紹介します。
暮らしやすさをつくる収納計画
間取りを考える段階から、「どこに」「何を」収納するのかを具体的にイメージしてみましょう。
たとえば、キッチンで使う物はキッチンのすぐそばに、掃除道具は出入り口付近に。
使う場所の近くに収納があるだけで、家事や片付けの手間が大きく減ります。
収納は“量”より“配置”がカギ。暮らしやすさを左右する大事な要素です。
空間に表情をつける照明計画
天井のシーリングライトだけでは、空間が単調でのっぺりとした印象になりがちです。
間接照明やダウンライトを組み合わせることで、リビングやダイニングがぐっとおしゃれに、そして落ち着いた空間になります。
照明は「灯り」としての役割だけでなく、空間の雰囲気を大きく左右するインテリア要素でもあるのです。
配線とコンセントは“暮らし目線”で
テレビ、Wi-Fiルーター、キッチン家電、スマホの充電…。
現代の暮らしには、あちこちに「電源」が必要です。
「ここにもコンセントをつけておけばよかった」と後悔しないためにも、家族の生活スタイルをよく考え、早めに配線・コンセント計画を立てることが大切です。
素材や色は“統一感”を大切に
床材や建具、壁紙、家具など、空間を構成する要素には多くの素材と色があります。
これらにバラつきがあると、せっかくの新築住宅もどこかちぐはぐな印象に。
木目や色のトーンを揃えることで、落ち着いた、まとまりのある空間になります。
ナチュラル、モダン、北欧風など、自分たちの好みのスタイルを絞って考えるのもおすすめです。
暮らしの「こうしたい」を叶える場所
雑貨店「すとんと」からのご提案
私たちパワーホーム大建では、高性能な住宅づくりにこだわる一方で、日々の暮らしを楽しむ“インテリアの提案”にも力を入れています。
本社に併設している雑貨店「すとんと」では、家具・照明・カーテン・キッチン小物など、暮らしを彩るアイテムを多数取り扱っています。
実際に商品を手に取りながら、お客様の「好き」を一緒に見つけていく場所として、多くの方に親しまれています。
また、「この照明、どう配置したら素敵に見える?」「コンセントが目立たないレイアウトってあるの?」といった実際のお悩みにも、建築現場をよく知るスタッフが具体的にアドバイス。
インテリア視点と住宅設計の両面からサポートできるのが、私たちの強みです。
打ち合わせの合間にふらっと立ち寄っていただくお客様も多く、「ここでの出会いがヒントになった」と言っていただけることも。
そんなふとした時間が、理想の暮らしにつながることもあります。
「すとんと」は、暮らしを考える時間をちょっと豊かにしてくれる、そんな場所です。
最新の雑貨やインテリアアイデアは、Instagramでもご紹介中!
ぜひチェックしてみてください。
👉 https://www.instagram.com/ston.t/